2022/06/15
こ~ぷのつどいってなぁに?
各地域のこ~ぷ委員会が主催する、話題商品を切り口に”おしゃべり”の輪を広げていく場です。またコープあおもりの事業や活動のお知らせをしたり、参加者同士で意見や思いの交流もします。
新型コロナウイルス感染防止のためにマスクの着用をお願いします。又、過去2週間以内に感染拡大地域に行かれた方の参加はご遠慮いただきます。
緊急連絡用として受付時に「氏名・電話番号」の記入をお願いします。個人情報はコロナ感染拡大防止のため、企画終了後1か月間保管させていただきます。他の目的には使用しません。
弘前地域の詳しい開催情報は、各委員会の募集チラシをご参照ください。
地区 | 黒石 | 浪岡 | 三大 |
日時 |
7月2日(土) 10時~12時 |
7月5日(火) 9時30分~12時 |
7月5日(火) 14時~15時 |
場所 | 松の湯交流館 | 浪岡中央公民館 |
松原店 コープルーム |
参加費 託児料 |
無料 | 100円 | 100円 |
内容 メニュー |
アクティブクック、青森県を高レベル放射性廃棄物最終処分地にさせないための署名、高齢者が不足がちなカルシウム&たんぱく質の必要性について | アクティブクックについて学びます。食生活について交流します。青森県を高レベル放射性廃棄物の最終処分地にしないための署名の取り組み。手書染め企画第2弾。お持ち帰り試食品もあります。 | アクティブクックDVD学習と体組成を測定します(裸足測定します)。お持ち帰り試食品もありますよ。 |
締切 | 6月24日 | 6月24日 | 6月24日 |
地区 | 致遠 | 中郷 | 和徳東 |
日時 |
7月6日(水) 午前10時~12時 |
7月9日(土) 10時~12時 |
7月11日(月) 13時~14時 |
場所 | 浜の町東4丁目集会所 | 松の湯交流館 |
和徳店 組合員集会室 |
参加費 |
100円 | 無料 | 100円 |
内容 メニュー |
何をいつ食べるかで生活習慣病予防に効果的な食べ方(アクティブクック)のDVDを見ます。放射性廃棄物の処分場について。立ち上がりテストをやってみよう。お持ち帰り試食品もあります。 | アクティブクックDVDの視聴。クイズ。COOP手軽にとれるマークを紹介。食育ビンゴ。 | しおりの学習。DVDを使用してアクティブクックの学習。お持ち帰り試食品を使ってのメニュー提案。(サステナブルフィッシュソーセージ、ツナ缶、はと麦入りさわやかブレンド茶) |
締切 | 6月24日 | 6月30日 | 7月1日 |
地区 | 時敏 | 黒石東 | 尾上 |
日時 |
7月13日(水) 10時30分~12時 |
7月15日(金) 10時~11時30分 |
7月16日(土) 10時~11時30分 |
場所 |
和徳店 組合員集会室 |
黒石東公民館 | 日沼会館 |
参加費 |
無料 | 無料 | 無料 |
内容 メニュー |
アクティブクックを学びます。青森県を高レベル放射性廃棄物の最終処分地にしない取り組みについて。体組成測定。お持ち帰り試食品もあ ります。 |
アクティブクックDVD視聴、しおりの説明、食品チェック表の説明、アクティブクッククイズ、組合員さんゲストさんとの交流、お持ち帰り試食品もあります。 | アクティブクック、青森県を高レベル放射性廃棄物の最終処分地にしないための取り組み、コープ商品について、お持ち帰り試食品もあります。 |
締切 | 7月8日 | 7月8日 | 7月8日 |
地区 | 平賀 | 大鰐 | 岩木 |
日時 |
7月19日(火) 10時~11時 |
7月21日(木) 10時~12時 |
7月27日(水) 10時~11時 |
場所 | 平賀本町公民館 | 大鰐中央公民館 | 一町田集会所 |
参加費 |
無料 | 100円 | 無料 |
内容 メニュー |
生活習慣病予防に効果的な食べ方のDVDを見て学びましょう。クイズもします。「高レベル放射性廃棄物」って何?未来の子供たちに負の遺産を残さないためには。。。学び、考えましょう。お持ち帰り試食品があります。 | アクティブクックで健康づくり(ミニクイズ)、青森県を高レベル放射性廃棄物の最終処分地にしないための署名(参加者の意見交換もします)、食育クイズ(野菜のお顔あて)、お持ち帰り試食品もあります。 | アクティブクックDVD視聴、クイズ、体組成測定、お花で野菜・果物あてクイズ、お持ち帰り試食品もあります。 |
締切 | 7月8日 | 7月15日 | 7月22日 |
つどいはどなたでも参加できます!
ぜひお友だちを誘って参加してみませんか?
※お申込みの際、1人1会場となっております。
申込締切にもご注意ください。
組合員活動、地域の企画や催し物などは、地域の事務局(地域活動担当)までお問い合わせください。
弘前地域活動担当 | 0172-36-3638 |
---|