2025/04/17
3月15日(土)「みんなでできる防災体験Part2」が八戸市津波防災センターで開催されました。
最初に館内スタッフの案内で八戸市防災センターの屋上を見学させてもらいました。津波が起きたときの避難場所の説明とトイレは簡易トイレで準備されていることを教えてもらいました。
会場に戻って、コープ商品を使って火を使わない防災食を作りました。切り干し大根の鯖缶和えとカップ焼きそば、おかゆにたまごスープを入れたものです。水から戻すので、準備をしてわいわいコープのつどいのしおりを見ながら皆さんで防災について話し合いました。防災時に役立つ新聞紙のスリッパも作成しました。
⛈⛈参加者の感想⛈⛈
・災害の時に役立つ企画でとても良かった。水から戻すので不安でしたが、意外と美味しかったです。
・3月11日になるたびに災害の備えをどうしようかと考えるが、今回火を使わない食べ方を教えてもらって参考になりました。
・防災のことは考えたけど、マイタイムラインのように家族で話し合ったことはなかったです。皆さんからも意見を聞けてとても良かったです。
・段ボールトイレは参考になりました。新聞紙で作るスリッパも自分のサイズに変更できるので履きやすかったです。
屋上までの長い階段
屋上での説明
屋上にある簡易トイレ
切り干し大根の準備
防災食の準備
防災バックの説明
防災食の出来上がり
新聞紙スリッパ