活動・取り組み

お知らせ・活動レポート

【弘前地域】文化委員会主催:「弘前城本丸石垣のスぺシャリストになろう♪」を開催しました。

2025/11/17

出前講座の様子!

【弘前地域】文化委員会主催:「弘前城🏯本丸石垣のスぺシャリストになろう♪」を開催しました。

 
11月5日(水)弘前市
市民会館1階大会議室において、文化委員会主催の『弘前城本丸石垣のスペシャリストになろう♪』が48名の参加で開催されました。

 今回は、2015年9月15日に第25回史跡巡り企画で、弘前城天守の曳屋や石垣の修理が行われる必要性について出前講座で学習しました。そこから、10年がたち石垣修理が終わり、天守の曳屋もいよいよ来年ということになりましたので、石垣修理でわかった事などを知ることが出来ればということで企画を開催しました。
 
 はじめに、弘前市公園緑地課の方を講師に「
約100年ぶりの石垣大修理からわかったこと」をお話していただきました。
 次に、講師の案内で、弘前城本丸石垣を実際に巡りながら解説をしていただきました。いつもは入れない工事をしている所まで見ることができ、すごく良かったです。最後は、みんなでお弁当を食べて解散となりました。

 前日まで雨模様の天気でしたが、当日は、カラッとした秋晴れ🌞のいい天気で、皆さん気持ちよく説明を聞きながら歩くことができました。弘前公園では、ちょうど「弘前城菊と紅葉まつり」も開催され多くの人出で賑わっていました。


🏯参加者の感想(一部抜粋)🏯
🍏重機のない時代、人力と木材で石を移動させる人間の知恵は素晴らしいと思います。
🍏文化財を後世に残すことは時間や労力、お金、学力など様々必要で弘前城が今まで現存していることに感動しました。
🍏スライドで詳しく説明してもらいわかって良かった。
🍏内堀まで入れて良く見ることができました。
🍏修理に、長い期間と手間と新しい工法が取り入れられて、これからも弘前城を見ることができることがうれしいです。
🍏弘前に住んでいても、弘前城の歴史がわかっていなかったので、とても勉強になり、実際現場を見ながらの説明も良かったです。参加して良かったです。





  • いざ!石垣の方へ移動です♪

    いざ!石垣の方へ移動です♪

  • 石垣の説明を聞く参加者♪①

    石垣の説明を聞く参加者♪①

  • 石垣の説明を聞く参加者♪②

    石垣の説明を聞く参加者♪②

  • いい天気で、木々の紅葉も綺麗です♪

    いい天気で、木々の紅葉も綺麗です♪

  • はじめての方へ
  • あっとコープ